今月の星空

今はどんな星が空に出ているのでしょう??
の辺りをクリックすると星空レポートにジャンプします。
※Internet Explorer では動作しない可能性があります。 現在対応中です。

「過去の星空」はコチラ

*2月の星空*

2月になり寒さが厳しい時期になりました。 夜空では冬の星たちが見頃を迎えています。 冬の星空は明るい星が多いのが特徴です。 星の中でも一番明るいグループである1等星は、京都から見えるもので8個もあり、他の季節の1等星の数は、春3個、夏4個、秋1個なので、冬がダントツに多くなっています。

そんな冬の星の特徴となる形としては、「冬の大三角形」があります。 冬の大三角は、冬の星の中でも一番明るいおおいぬ座のシリウス、オリオン座の赤い星ベテルギウスに、やや黄色みがかかった色のプロキオンを結んだ三角形です。 3つの星とも色が違っていて、ほぼ正三角の形をしているのが特徴です。

また、ベテルギウスを中心として、その周囲の1等星を結んでいくと大きな六角形を作ることができます。 こちらを「冬のダイヤモンド」と呼んでいます。 冬の大三角、冬のダイヤモンド、どちらも街中で見つけられますので、ぜひ探してみて下さい。

さて、冬には1等星が8つで、その内、冬の大三角と冬のダイヤモンドで7つが登場します。 残りの1つはというと、カノープスという星です。 カノープスは、冬の大三角よりもずっと低いところ、地平線ギリギリに見える星です。 一番高く昇る時でも、京都で約2.5度までしか昇りません。 そのため、見るのが難しく、見れば長生きをすることができる、と言われています。 位置の目安は、ベテルギウスとプロキオンの中点とシリウスを線で結び、そこから南へ伸ばしていった先です(上の星図も参考にして下さい)。 低空までよく晴れた日、見晴らしのよい場所で探してみて下さい。



大阪から撮影したカノープスの動き(約30分間に撮影した写真を比較明合成)。 地平からの高度は約3度です。 クリックして拡大します。




*天文現象いろいろ*

■  1日 下弦(12:28)
■  3日 節分
■  4日 立春(太陽黄経315°)
■  8日 新月(23:39)
■ 11日 月の距離が最近(11:41、36万4360km、視直径32'.8)
■ 15日 上弦(16:46)
■ 16日 おうし座のアルデバラン(0.9等)の食(東京潜入15:43、出現は16時58分)
■ 19日 雨水(太陽黄経330°)
■ 23日 満月(03:20)
■ 27日 月の距離が最遠(12:28、40万5383km、視直径29'.5)

資料提供:白河天体観測所

「過去の星空」はコチラ

TOPに戻る